12.7×20.3cm、268頁
プリントオンデマンド
税込価格:¥1,760
青い鳥の尻尾
著者:ニイ・アイクエイ・パークス、日本語訳:だいこくかずえ
2010年度のコモンウェルス賞最終候補作品となった、ガーナの作家ニイ・パークスのデビュー小説です。何百年にも渡って変わることのないガーナ奥地の村ソノクロム、そこで起きた奇妙な事件。不吉な残存物(おそらく人間のもの)が発見され、それを解明するため、イギリス帰りの若い監察医カヨ・オダムッテンが村にやって来る。ヤシ酒とともに語られる村の長老オパニン・ポクの昔話と、科学的犯罪捜査による事件解明の過程がスリリングに交錯する。アフリカと西洋社会、古い世界と新しい世界の対比の中で、現代アフリカ社会のリアルな姿が浮き彫りにされる。
[キーワード]
現代英語文学、アフリカ文学、ガーナ、呪術、監察医、ストーリーテリング、ヤシ酒、コモンウェルス賞候補作品
[出版社からのコメント]
日本語の世界では、アフリカの作家の小説(中でも若い層の作品)に触れる機会は少ない。しかし英語圏の文芸誌では、才能ある作家がアフリカからたくさん出てきている。ニイ・パークスもその一人。「青い鳥...」にはガーナ奥地の古い風習の中にある村と、今伸び盛りの新興都市アクラ(ガーナの首都)の両方が登場する。この小説の特徴の一つは、文学作品であると同時に、エンターテインメント性があること。三十代前後のアフリカの作家には、この傾向があるように見える。グローバル社会の一員となった、チュツオーラやアチェベの孫の世代により、アフリカの新たな姿が表現され始めている。
2014年1月刊
Kindle版購入の方はこちらから(¥500)
ニイ・アイクエイ・パークス:ガーナの出身の詩人、作家。1974年イギリスに生まれ、ガーナで育った。2007年、詩と文学への功績に対して、ガーナACRAG賞を受賞。詩集に、"Ballast: a remix" (2009年)、"The Makings of You" (2010年)がある。この小説の原典「Tail of the Blue Bird」は、2010年度のCommonwealth Prize(Best First Book)の最終候補作品となった。
photo by Martin Figura
もくじ
クワシダ - ンキ・クワシ(日曜日 - 第三週七日)
ドウォゥダ(月曜日)
ベナダ(火曜日)
ウクダ(水曜日)
ヤウダ(木曜日)
フィダ(金曜日)
メナダ(土曜日)
クワシダ - ンキ・クワシより
鳥たちが啼きやむことはなかった。そう、何かことが起これば、鳥たちは歌をうたいはじめるんだ。わたしのじいさんの時代には、森は大きくてふかいふかい森だったから、野ブタを捕まえるのにそう遠くに行かなくてよかった。うん、野ブタの足跡は村のへりまで来ていて、獲った肉の味わいは、わたしらにとって水みたいなものだった。しこたま食べたものだ。よく覚えているさ。今はあいつらは森のずっとずっと奥にいる、野ブタはな。だがすべてはオニャメの大きな手の中にある。オニャメ、光かがやくオニャメだけが、ヤギの糞がどうしてああも美しいのかを知っている。わたしらは文句を言ったりしない。森に行けば、そこが天国のように素晴らしい場所だとわかる。鳥たちはみんな色とりどり。赤いの、海みたいに青いの、黄色いの、葉っぱ色のもの、真新しいキャリコのように白いの。あそこで見つけられない生きものがあるかな。わたしの持ち帰った獲物で、一番小さなものと言えば、アダンコだ(ンダンコを捕まえるのは難しくない。ンダンコは隠れているときも、耳が突き出ているから見えてしまうんだ。もしわたしがンダンコの生みの親だったら、とがった耳の先に目を付けただろうな、そうすりゃ安全だ。でもそうなると、わたしがンダンコを捕まえるのが難しくなる。飢えることになっただろうな。うーん、ンダンコよ。あいつらはすばしっこいが、わたしにはいろんなワナがある。それが猟師の暮らしというものだ)。
だからわたしらは文句など言っていない。村は住みやすい。わたしらの村は、首長の村に近いから、何かあればそこに行って相談すればいい。といっても、この村はたった十二世帯しかないから、問題は起こらない。コフィ・アッタは別だがな。コフィ・アッタはわたしの親戚だ。でもわたしは服が自分で着れるようになる前から、母さんにあの子は困ったことを持ち込む子だと言われていた。覚えているよ、父さんが前の晩にオトゥエ(レイヨウ)を捕まえてきて、母さんがアベンクワンをつくっていたときのことだ。
ヤウ・ポク、と母さんが言った。あの子と遊ぶときは、目を離すんじゃないよ、いいかい。
ヨー(わかった)。
ヤウ・ポク!(母さんは同じことを二度言う人なんだ) コフィ・アッタと遊ぶときは目を離すんじゃないって言ってるの。わかった?
ヨー。
母さんはわたしの手をとって、温かいスープを注いで味見させた。それからこう言った。あの子の母さんが出産のとき手伝った女が、へその緒をなくしたんだ、わかったかい? 母さんは頭をふった。あの子のへその緒は埋められていない。そういう子はいつか困ったことを引き起こすんだ。
だからわたしはびっくりすることもないのだろうけど、もうそのことは忘れていた。そういうことは誰も、考えていなかった。いわば光みたいなものだ。昼の間は光なんて、そこらじゅにあるわけで、誰も気にしたりしない。でもこのわたし、ヤウ・ポクは猟師だから、光に驚かされることはある。わたしは森の暗がりになれているんだ。森を歩くと、ナイフで切り込まれたみたいに、光がわたしに落ちてくる。森を歩いているときは、光よりも音の方に気をとられている。だから光はわたしを驚かすんだ。それと同様に、いくら母さんから目を離すな(気をつけろ)と言われていたとしても、わたしは驚いてしまったんだ。